\ 郵便局の喪中はがき印刷サービス /

 

便利で安心できる「郵便局 喪中はがき 印刷サービス」を案内します!

用途に合わせてデザインや文章が選択でき、宛名書きや投函までのサービスも行います。

早め申し込みなら最大25%の早期割引価格も実施>しています。

 

 

 

喪中とは。。喪中はがきとは。。

喪中とは
家族や親戚が亡くなった場合に、故人の生前の厚誼に感謝し、喪に服す期間を喪中といいます。期間は一年間が一般的です。
亡くなった方への礼儀として喪中の期間は、年賀状、初詣や結婚式などのお祝い事等を控えるのが慣習となっています。

 

 

喪中はがきとは
家族や親戚が亡くなった場合に、故人の生前の厚誼に感謝し、 1年間は喪に服し年賀状を控えることを知らせする年賀欠礼の挨拶状です。
喪中はがきは先方が年賀状を準備する12月上旬には届くようにしましょう。

 

 

 

 

 


喪中はがきの書き方。。寒中見舞いはがきとは。。

喪中はがきの書き方
@喪中のため年賀欠礼を伝える文章にします。近況報告は控えるようにしましょう。
A「年賀」「おめでとう」「お慶び」などの言葉は使わず、句読点を入れずにお世話になったお礼等を伝えます。
Bいつ、誰が亡くなったのか、差出人からの続柄を明確に伝えます。 逝去した方の詳細を入れない絵柄もご用意しています。
C差出月は一般的には11、12月を選びます。先方に届く月を選びましょう

 

寒中見舞いはがきとは
年賀状をいただいたお礼と、喪中のために年賀欠礼を伝える挨拶状です。 喪中はがきの準備ができなかった場合や喪中はがきを出していない人から年賀状をもらった場合に 寒中見舞いはがきとして年賀欠礼を伝えましょう。
松の内(元旦〜1月7日)を過ぎてから2月3日(節分)までに出しましょう

郵便局 喪中はがき 印刷サービス ポイント!

安心・便利なサービスで喪中はがき印刷をサポート!

 

用途に合った文例をご用意

亡くなった人の名前や続柄を記載する場合や亡くなった人の情報を記載しない場合など、用途にあった文例をご用意させて頂きます。

イメージが確認できる

仕上がりから安心。レイアウト、文章も無料で自由に編集する事ができます。
文列からえらんだ文章をお客様のご都合に合わせて編集したり、仕上がりを確認しながら無料でレイアウトの調整を何度でもする事ができます。

逝去者を2名入れることができます

喪中はがきを受け取った方が分かるように続柄、姓などをそれぞれ記載すると親切です。

宛名印刷・投函代行サービス

会員になると、マイ住所録に登録したデータを宛名印刷することができます。会員限定では有りますが大変便利なサービスです。

喪中はがき安心お役立ちガイド

喪中はがきの書き方、差し出す時期、続柄など役立つ情報をまとめた分かりやすいガイドブックです。

 

 

 

ガイドブック 内容記載
●故人の年齢は満年齢ですか数え年ですか?
●喪中はがきを出す時期は?
●喪中はがきの文章の内容はどうすればいいの?
●会社付き合いの方にも喪中はがきを出したほうがいいですか?
●亡くなった人が2人いる場合、連名にしてもいいですか?
●妻の親が亡くなり夫婦連名で喪中はがきを出す場合、続柄はどうすればいいの?

 

続柄一覧表
喪中はがきは亡くなった方が本人から見た2親等以内の場合に出します。
親しい間柄の場合は3親等以上でも喪中はがきを出す場合もあります